水溶性食物繊維と腸内環境

Water soluble dietary fiber and intestinal environment


水溶性食物繊維の働き

1.水分を吸収してゲル状になる。

 

胃腸内での移動速度が遅くなるので、お腹がすきにくくなります。

→食べ過ぎ防止。

水分を吸収した水溶性食物繊維が混ざると、便は柔らかくなり、お通じが整います。

血液がきれいになる。

体調がよくなる。

代謝が良くなる。

美肌&ダイエットにもGood。

 

2.一緒に食べたものの周りに消化されにくい水溶性食物繊維の膜を張る。

・一緒に食べたコレステロールの表面に、消化されにくい水溶性食物繊維の膜ができると、食べたコレステロールが体内に吸収されにくくなる。

→カラダの中に余分に溜まっていたコレステロールが分解され、エネルギー源として使われる。コレステロールが少なくなると、次は体脂肪が分解されて使われる。 

・一緒に食べた炭水化物に膜を作り、 炭水化物が糖に変わるのを遅らせる。

急速な血糖値の上昇を抑える。

→その後の急速な血糖値の低下も抑える。

 

3.善玉菌のエサになる。

 

腸内に住んでいるビフィズス菌などの善玉菌が元気になる。

→腸内環境を整え、免疫機能が良くなる

アレルギー・ウイルス対策。

 


水溶性食物繊維は、海藻、果物、いも類、豆類、野菜等に多く含まれます。

押し麦やオートミールにも多く含まれています。